【大学受験】眠気に向き合うのは実は○○がいい!?

こんにちは。

 

しょーごです。

 

「眠い...

でも頑張らなければ...

時間がないし」

 

と勉強は頑張ってみるものの、


カクッカクッと

意識が飛んでしまうことはありませんか? 

 


f:id:shogo-butsuri:20191007134115j:image

 

そんなとき、

「眠っちゃだめだ!集中。」

 

と、目薬を指したり

エナジードリンクに頼り

無理にでも目を覚まそうとする

受験生多いと思います。

 

僕も受験生のとき、

よくやっていました。

 


f:id:shogo-butsuri:20191007133712j:image

 

しかし、実はこれ

逆効果だったのです。

 

眠い時って

記憶力と集中力が

めちゃめちゃ低下するんですよ。

 

 

せっかく寝る間も惜しんで

机に向かって勉強してるのに

逆効果とかあまりに悲しい。

 

 

努力が水の泡になってしまうんですね。

 

 

「ここ、やったところなのに...

なんで覚えられないんだろう...」

 

と嘆くことになります。

 

できない自分を見ると

どんどん自信がなくなってしまいます。

 

負の沼に

はまってしまうんです。

 

 

しかし、

 

勉強と睡眠の

正しい向き合い

 

を知っていれば

 

 

むしろ、

 

記憶力もあがるし

集中力もあげられるのです。

 

 

勉強ができれば

自分に自信もつくでしょう。

 


f:id:shogo-butsuri:20191007133903j:image

 

というわけで

 

 

今回は

 

脳科学的にみた

正しい睡眠と勉強の向き合い方

 

を紹介しようと思います。

 


f:id:shogo-butsuri:20191007133623j:image

 

さて、さっき話に出た

カクッカクッと意識が飛ぶ瞬間

ありますね。

 

自分では起きているつもりでも、

数秒ほど睡眠状態に入ってる状態を

「マイクロ・スリープ=瞬間睡眠」

と呼びます。

 

 

 

睡眠専門医の坪田聡医師は

マイクロ・スリープについて

次のように述べています。

 

眠たくなるのは、思考や言語、記憶など

人間らしさを司る大脳皮質の働きが

落ちてきた証拠です。

 

 

マイクロ・スリープで

脳を瞬間的にクールダウンすれば、

こうした認知機能が回復します。

 

さらに

気分を和やかにするセロトニンや、

脳に快感を与えるドーパミン

正常に分泌されるようになります。

 

 

数秒でも脳の回復に影響をもたらす

マイクロ・スリープですが、

さらに20~30分程度の仮眠をとることが、

もっとも効果があらわれるらしいのです。

 

 

NASAの研究でも、

26分の仮眠をとることにより、

パイロットの能力が34%も

向上したという結果が出たのです。

 

めちゃめちゃ良い結果でてますよね。

 

 

また、

カリフォルニア大学の研究による実験で、

昼寝が脳の学習機能を上昇させること

が判明しています。

 

 

その実験とは次のようなものです。

 

2つのグループに分けます。

一方は「1時間半の昼寝をしたグループ」

もう一方は「昼寝をしていないグループ」

 

そして

2つのグループに同じタスクを与えます。

 

すると、昼寝をしたグループの方が

明らかに良い成績を残すという

結果が出たのです。

 

↓参照↓

 記憶力・学習能力の上昇など昼寝が脳に与える影響や最適な仮眠の方法 - GIGAZINE

 

 

なので、この記事を読んだ皆さんは、

 

眠くなったら

 

積極的に

20~30分の睡眠を

取ってください。

 


f:id:shogo-butsuri:20191007133804j:image

 

睡魔に負けてはいけないという気合いと

反比例して

勉強効率は下降することをお忘れなく。

 

 

今すぐこのことを

メモしてください!!!

 

 

そして今睡魔と戦いながらみているあなた

今すぐ寝ましょう(笑)

 

 

頑張ろう。