あることを意識して投射運動の正答率100%

こんにちは。

 

しょーごです。

 

 

「正負ごっちゃになる」

 

鉛直投射などの運動の性質を調べる問題で、

つまずいた人いませんか??

 

 


f:id:shogo-butsuri:20190924204443j:image

 

その悩み実は、

 

ベクトル量を含む問題で

あることを

意識していないから

 

かもしれません。

 

 

というわけで

 

今回の記事では、

ベクトル量を含む問題の

重要なポイントについて

紹介していきます。

 

 

 

この記事を読んだあなたは

 

投射運動系の問題について、

値の正負を

間違えなくなります。

 

そして、

解答ミスを減らせます。

 

 

逆に重要なポイントを

わからないままでいると、

 

ずっと正負が

ごちゃごちゃです。

 

偏差値伸びません。

 

 

ベクトルそのものがわからない人は

多くの方がネットで紹介しているので

そちらをご覧ください。

物理のためのベクトル

 

 

では、

 

ベクトル量を含む問題で重要なこと

 

とは何でしょう???

 

 

それは、

 

軸を図中に書くことです。

 

この分野では、

何が基準かわからなくて

正負がわからなくなる人が多いです。

 

 

基準を設けることは

物理ですごく大事な操作です。

 

 

 

例えば、下の画像をみて

物体の場所を誰かに伝えることを考えます。


f:id:shogo-butsuri:20190924204700j:image

 

きっと、旗からみて

北東方向に〇〇m

と伝えると思います。

 

 

これ、旗という基準がなければ

伝えるのムズイです。

 

 

速度の変化や、

変位を調べる問題も同じです。

 

 

基準をしっかり

設けるからこそ

どのように変化したのか

記述できます。

 

 

ですから

皆さんは問題を解くとき,

 

 

①基準となる軸を設け

(x軸y軸など)

 

②考えるものの成分を

 その軸方向に分解して

 

どの方向に

 影響を与えているのか

 

 

を意識しましょう。

 


f:id:shogo-butsuri:20190924204536j:image


f:id:shogo-butsuri:20190924204541j:image


f:id:shogo-butsuri:20190924204551j:image


f:id:shogo-butsuri:20190924204606j:image

 

そしてこれができた皆さんは、

問題の状況が理解できているので、

解答した値の符号ミスに

気付くこともできます。

 

 

では、お手持ちの問題集の

問題を1問解いてみてください。

 

頑張ろう!